HOME > コース紹介 > 小学生アトリエ

コース紹介

小学生アトリエ


年齢などの上下関係の役割や協調させたりの指示をあえてしません。

学生にとって比較や競争の価値観のないクリエイトキャンバスのアトリエでの活動は、よりいっそう子どもの自発性や能動性を養うために重要です。

個々の興味関心にあわせ自分自身で感じ、仲間同士がつながりあう心地よさを体得できる環境を大切にしています。

1年生から6年生まで同じクラスの活動で年齢などの上下関係の役割や協調させたりの指示をあえてしません。

各自が個性を出し合い楽しみながら自然と仲間を思いやる関係ができていきます。

活動のプロセスやルール等も子どもたちで話し合うカリキュラムも取り入れています。

お互いの個性を認め合うことで、価値観が広がり、さらに創造活動が楽しく深まることを実感できる活動を目指しています。

夏休み冬休みには、会員希望者で合宿活動も開催しています。


カリキュラム

クリエイトキャンバスの指導方針に基づき、幼児アトリエでは以下のようなカリキュラムを行っております。
しかしクリエイトキャンバスのカリキュラムは約五年ごとのサイクルで一周するため、同じカリキュラムをすぐに受けられるとは限りません。
ここでは過去のカリキュラムを「活動の一例」として掲載いたしますので、ご参考までにご覧ください。

どこから見ても同じ形をしている球は、あらゆる形のなかで最も単純な形です。
球の特徴である曲面による動きには一定の秩序があり、また全体を捉えることができます。
いちばん単純な形から多様に生まれる活動によって、形がもつ無限の可能性を遊びながら直感していきます。

活動例 恐竜の卵

球の変化形である卵の形の作品を作りました。
講師が見本の卵を見せると皆「どうやって作ったの?」「私も作りたい!」などとやる気満々です。
しかしこの卵は、大人が数回挑戦してやっと成功するほど難易度の高い作品です。

最初はあえて作り方の説明を少なくして、各自取り組むと割れてしまう子がほとんどでした。

子ども達は皆悔しそうな表情です。
作る上でのポイントを伝えると次からは慎重に、自分でよく考え工夫しながら卵作りに挑んでいました。
指示通りだけでは完成しませんので、その分うまく出来た時の子どもたちの表情はとても嬉しそうで、達成感に満ち溢れていました。

失敗しながら繰り返し製作することによって、自分で工夫し考えて物事に取り組む成功体験のできる活動となりました。

円柱は、曲面による動きをもつ球と、反対に直面で囲まれて動かない立方体の反対の要素をもちます。
輪郭は球と同じく円として見える方向と立方体と同じ四角に見える方向があり、曲面と直線を持ち合わせています。
そのため転がすことも、積むこともできる動と静の要素を兼ね備えている形体です。

両方の性質を楽しむ活動で、球と立方体とのつながりを感じ、物事と物事をつなぎ合わせる存在があることを体感します。

活動例 絵画-サボテン

小学生が絵画に取り組む時には毎回こんな声が聞こえてきます。

「うまく描けない」「どうやって描いたらいいかわからない」 モチーフに似ていないと下手だと思い込み、描くことに自信が持てない子がたくさんいるようです。
そんな子ども達の苦手意識を払拭するために絵画の活動を行ないます。

アトリエで絵画の活動をする時に講師が子ども達に決まってかける言葉はただ一つ、「自分の好きなように描いていいよ」という言葉です。

最初は周りの様子を伺いつつ慎重に描き進めていきますが、一度自分の世界に入り集中するとどんどん自由な表現が生まれます。

最後にはこちらが思わず驚きの声をあげてしまうような感性豊かな作品をつくり上げます。

球が曲面のみで成り立っているのに対して、四角の立方体は面や直線や角など、さまざまな要素によって成り立っています。
また、球と対極にある立方体やその分割によって生まれた形の集合体である積み木、それはどこかに四角い輪郭をもっています。

動きによって生命を感じさせる球に対して、増えていくことによって立方体は生命を感じさせます。
対極にある両方の形の性質を併せた活動を通し比較することで関係性の洞察がさらに深まります。

活動例 発泡スチロールの版画

正方形の発泡スチロールの上に四角のモザイクを並べて凹の模様を作り版画をしました。

模様は一人ひとり好きなように作りました。 バラバラにモザイクを置いたり、規則的な模様に並べたりと、それぞれの個性が現れていたようでした。

版画の色もそれぞれ好きな色を選びました。
一色で刷った上にまた違う色で刷ったり、半分ずつ違う色をつけて刷った作品を壁に並べて貼って乾かすと一枚の大きな絵となりました。

幼児クラスでは大きな発泡スチロールで集団作品としましたが、小学生は個々のイメージを思う存分表現するため個人作品にしました。

最後は版に使った発泡スチロールを分割し、組み合わせて立方体の箱の作品に変身させました。 たくさんの四角に触れて体感できる活動でした。

三角形は立方体を3つ角の1辺で接すると生まれ、また立方体を対角に2分しても現れる形です。

安定と不安定の両方の要素をもった形で、最も単純な多角形でもあります。
立方体→正方形→直方体→長方形→から三角に発展することで造形世界がさらに広がります。

活動例 料理-サモサ

クリエイトキャンバスのアトリエでは料理も一つの制作活動です。
今回はサモサを作りました。
サモサはカレー味のジャガイモやひき肉などを生地に包んで三角の形にして揚げたインド料理です。

料理の活動の時にはただ手順を伝えるのではなくどうしたら出来るのか子どもたちに問いかけます。
それぞれが自分で考え、時にはみんなで作り方を話し合ってから作り始めます。
自分で工夫して考えながら、いつもの活動の経験を食の活動に結びつける体験も料理の活動の大切なねらいです。

サモサを作る工程には素材をいろいろな形に切ったり、生地をこねたりのばしたり、包んで形を作ったりとたくさんの手順があります。
アトリエで何度も料理をしている小学生たちは材料の計量から包丁さばき、揚げ物まで慣れたものです。

点と点が連なると線ができ、線と線がつながり、または点が集結したりすることにより、ひとつの面ができます。
そして面が組み合わさると立体になります。
子どもたちは理論でなく目の前の素材を感じ、自由につなげて作り上げていくなかで、その複雑な関係性を楽しみながら感じていきます。

活動例 セメントのレリーフ

今回の素材はセメントです。
普段セメントという素材にあまり馴染みのない子ども達は、水を含む前のセメントを見せてもあまりピンと来ていない様子でした。
しかし硬化したセメントを見せて今回はそれを使うのだという事を伝えると、皆「こんな物まで作品に出来ちゃうの??」と驚いている様子でした。

水を含ませたセメントに好きな色の絵の具を入れて着色し、木枠に流し込んで作品をつくりました。
また木枠にも自分の好きな色を塗りました。

それぞれセメントの色が映えるように考えて木枠を着色し、さらにそこに一人ひとり違う色のセメントを入れていきました。

さらさらの粒のセメントが水を入れる事によって変化し、さらに硬化していくことによって美しい色面に変わっていきます。

いろいろな形を組み合わせて、新しい形をつくりだします。
体感してきた多様な形や素材を組み合わせて、ひとつの統一した世界を表現することにより、ものごとのつながり(関係性)や調和を感じます。

活動例 積木 街

複合構成の活動は様々な形をすべて組み合わせた、まとめの活動です。
今回は立方体、直方体、三角、円柱など様々な形の積木を使って、アトリエの中に街を表現しました。

小学生ともなると街を作ると聞いた途端に自分の住んでいる街と重ね合わせ、どんどんイメージを膨らませていきます。

それぞれ好きな形の積木を使って家やビルなどの建物や線路、道路など次々と思い思いに作っていきます。

天井に付くまで積木を積んでいく子、建物の中の細部にまでこだわる子など、それぞれの個性が出た作品が集まり、素敵な街が出来上がりました。

普段の制作活動とは違い、積木の活動では作り方・やり方が決まっていない分、子ども達の本当に自由なイメージ、自由な空間が広がっていきます。


費用

体験参加費(1回毎) 8800円 ご兄弟 2 名 合計 15100円
入会時の費用(入会金) 35200円 ご兄弟2人目から 17600円
毎月の費用 (月謝) 26400円 ご兄弟 2名 合計 45100円
ご兄弟 3名 合計 63800円
  • 消費税込みの金額です。月謝は教材費込みになります。
  • 年会費 設備費 クラス移動に伴う費用はありません。
  • 月途中でのご入会の場合、月謝は回数割となります。

時間割

小学生アトリエでは、小学1年生から小学6年生まで共通のクラスとなります。

(4月から新1年生の方は、前の月(3月)からご参加となります)

時間割 2022年3月から 新年度は3月からです

親子
10:00~
11:15
親子
10:30~
11:45
親子
11:00~
12:15
親子
9:30~
10:45
親子
9:30~
10:45
幼児
16:00~
17:30
幼児
14:00~
15:30
幼児
15:30~
17:00
幼児
15:30~
17:00
幼児
11:15~
12:45
幼児
午前

11:15~
12:45
幼児
午後

13:15~
14:45
小学生
16:00~
17:45
小学生
17:30~
19:15
小学生
17:30~
19:15
小学生
午後

13:15~
15:00
小学生
15:15~
17:00
小学生
夕方

15:30~
17:15

小学生アトリエ

2022年3月から

水|16:00~17:45
木|17:30~19:15
金|17:30~19:15
土 午後|13:15~15:00
土 夕方|15:30~17:15
日|15:15~17:00


ギャラリー

  • 只今準備中です。

もっと見る


親子アトリエ
幼児アトリエ
小学生アトリエ
活動の流れ
よくある質問
体験入会
お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら

TOP