カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
最近のエントリー
HOME > 活動報告 > アーカイブ > 2018年11月
活動報告 2018年11月
絶縁テープで描く三角模様/遊びながら描く
親子幼児クラス 造形 集団制作/小学生クラス 造形 集団から個人制作 2018年11月3週目
線と線を組み合わせていくと、1つの面にいろんな模様ができていきます。次のテーマ三角を感じながら、大きい面にみんなで線を描き作品を作りました。
親子・幼児クラスでまず出てきたのは四角い大きなダンボール板です。親子クラスではカラフルな絶縁テープを使って自由に線を描くことを楽しみました。幼児クラスでは黒い絶縁テープで予め三角に面分割してあるダンボールを使用し、そこに更に黒いテープを貼って三角や、色々な形の小さい部屋に分割していきました。テープを貼った後には絵の具で色を着けていきました。
親子クラスは全身を使って伸び伸びと色を着けることを楽しみ、中には全身絵の具まみれになった子もいた程でした。幼児クラスでは同じく大きく手を動かして色着けや混色を楽しむ子もいれば、テープで分割された一つ一つの面を細かく色着けしていく子もいて、それぞれのクラスで違った、個性的な作品が出来上がりました。終わった後には大きな作品を作り上げたという達成感を感じられているような表情がとても印象的な活動となりました。
小学生クラスは最初に幼児クラスで作った作品を見せて、素材や作り方について話し合った後に、仕切りの棒を塗るところから自分でやりました。
チームに分かれて予め画用紙に打ってある点を利用しながら線を順番に引いて三角を見つけ、最終的にたくさん三角を見つけられた人の勝ちというゲームです。普段は始めから作品づくりに入ることの多い小学生クラスなので、いきなりゲームから入るといういつもと違った展開に最初はびっくりしつつも、どのチームもとても盛り上がりながら線をつなげて三角ができていくことを、体感できていた様子でした。
ゲーム後は画用紙をみんなで分け、線を書き足してから色をつけていきました。きれいに色面分割して塗ったり、出来た三角を何かに見立てた作品を作ったりと、それぞれの三角が美しい作品へと仕上がっていきました。
2018年11月26日 10:00
ロウのステンドグラス
造形 個人制作 2018年11月2週目
線を組み合わせて作った形に、色のついた液体のロウを流し込み、カラフルな模様を描きました。素材の性質や変化の面白さを味わいながら制作しました。
親子・幼児クラスでは、最初に先週使ったストローを見せた後に今回使う黒い棒を見せました。
色んな長さがある黒い棒には、「お家があるんだよ。その中にお部屋を作るとあとでそこに秘密のお客さんが来るよ」と話すとみんなそれが楽しみな様子で、透明な箱を黒い棒で仕切って部屋を作っていました。
お部屋に入るお客さんの正体はトロトロに溶けた色んな色のロウでした。それをおたまですくって好きな部屋に自分で流し込みました。冷めると液体だったロウが固まり持ち上げて光に透かすととても綺麗で、それを子どもたちがいつまでも眺めていたのが印象的でした。親子クラスの子たちは、思い思いに作ったお家に好きな色のロウを選んで入れるのをとても楽しそうに行っていました。
小学生クラスは最初に幼児クラスで作った作品を見せて、素材や作り方について話し合った後に、仕切りの棒を塗るところから自分でやりました。
色を黒、金、銀から選んで色んな長さの棒を塗って乾かしたら、枠用の棒を塩ビ板にボンドで貼ってから中のデザインを考えました。ステンドグラスみたいな雰囲気にしたい場合どうしたらいいと思う?と声をかけると、それを意識してしっかりと仕切ったり、あえて少し空けてみたりとそれぞれ考えながら制作していました。出来た子からロウを流し込みました。一度入れたロウを取り除いてやり直したり、色を混ぜてみたりとそれぞれがこだわりを見せながら探求していました。
最初は同じ条件ながら、最後はどれもその子らしさが感じられる素敵な作品に仕上がっていました。
2018年11月19日 10:00
ストローの変身オブジェ
点線面から三角 造形 個人制作 2018年11月1週目
単純な直線を、いくつか組み合わせることにより、多様は形を表現できます。
身近な素材を使い、それぞれの感性で変化させ、いろいろな作品ができました。
今回はまず予め作っておいた作品見本を子どもたちに見せて、素材は何でできているのか、どうやって作ったのかをみんなで考えるところから始めました。
素材のストローは普段の生活に馴染みのある物なので、すぐにわかったようですが、それがどのようにつながっているかはすぐにはわかりにくく、関心をしめしたようで、作品をよく触ったり覗いたりしながら、どの子も一生懸命考えていました。
イメージをつかんだところでストローにビニール用の絵の具で色を着けた後、ストローを好きな長さに切り、針金に通していきました。
親子・幼児クラスは最初に電車が連結していく絵本を読んだので、お話にでてきた「れんけつがっちゃん!」のリズムに合わせ、ストローをつなげていきました。
塗ったり、針金にとおしたりする細かい工程でしたが、手先を器用に使い、楽しみながら行っていました。
小学生クラスでは少し硬めの針金と、細くて柔らかい針金の2種類を用意し、更にストローの色(白か透明)や絵の具の種類(ビニール用絵の具かアクリル絵の具)も、好きな組み合わせを選択して作品づくりに臨みました。
針金の硬さが違うだけでも出来上がる作品の印象が全く違いますし、更にストローを同じ長さに揃えて切るか、バラバラの長さに切るかでも全然違った作品が出来上がります。
それぞれ自分の作りたい作品のイメージに合った手順で制作を進め、最後にはそれぞれ違った個性的な作品が揃いました。
作品は針金の伸び縮みを活かして遊んだり、好きな形に折り曲げて置いて飾ったり、上からテグスなどで吊るしたりして飾ってもとても素敵です。いろいろと工夫して楽しんでください。
2018年11月11日 10:00
1
« 2018年10月 | メインページ | アーカイブ | 2018年12月 »