HOME > 活動報告 > アーカイブ > 毎月の活動: 2019年2月

活動報告 毎月の活動: 2019年2月

紅白まんじゅう

料理 個人制作 2019年2月3週目
 
円柱の素材を使い、球を作る経験をしながら、おまんじゅうを作りました。
最後はみんなで、自分で作ったお菓子を囲み、美味しく楽しく過ごしました。

最後の活動は進級・進学の時期にあわせ、お祝いの気持ちを込めて、紅白のおまんじゅうを作りました。
はじめにでてきた材料は今月の形のテーマのひとつ、円柱のさつまいもです。親子クラスは絵本を読んで、幼児や小学生クラスには、テーマから円柱の野菜をみんなで当てっこしながら、さつまいもを見せました。
    
硬いおいもでは食べられないので、蒸し器のサウナにいれて蒸かしている間、湯上りのさつまいもに着せる洋服・おまんじゅうの生地を作りました。小麦粉に砂糖を溶いたお湯を入れて混ぜあわせたあと、打ち粉のお皿に移して練りながら生地を作ります。途中で色をつけたり、粉を練り込んだりと、いつもよりもベタベタする柔らかい生地をまとめるのは大人でも加減の難しい工程ですが、子どもたちは伝えるコツを良く聞きながら、容器や手にくっついて食べる分がなくならないよう一生懸命、気をつけながら作っていました。 

生地ができるとおいもがサウナから上がってきました。つぶして砂糖とまぶして練ってあんにするため、熱々の状態でおいもの皮をむきました。普段はなかなかしない経験だったようで、「熱いよ。無理だ!」などといいながらも、頑張って自分たちでむくことができたので、とても嬉しそうでした。
最後にできたいもあんと、用意しておいたあんこを丸め、生地を丸く広げて包みました。バランスよく包むことにこだわったり、あんこがはみでてくるのを面白がったり、好きな形を作ったりと、粘土あそびのようにそれぞれの形作りを探求していました。蒸し器に入れて、先週の制作素材で遊んでいる間に完成です。

蒸し器の蓋をあけて大きくふくらんだおまんじゅうが登場すると思わず歓声があがりました。自分で作ったからでしょうか、甘いものが苦手なお子さんも、これなら食べられると嬉しそうに食べていました。


 

円柱紙管のオブジェ

造形 個人制作 2019年2月2週目
 
1週目に使った紙筒で、円柱の止まる特性を活かしオブジェを作りました。
同じ素材が、それぞれの工夫で、活かすことのできる面白さを体感しました。
 
幼児・小学生クラスはまず様々な長さの紙管を組み合わせて色を塗った作品を何点か見せました。子どもたちは感じたイメージを伝え合い、触りながら確かめていました。そのうちに材料は先週電車を動かす為に使った紙管だと気がつく子がいました。「これを今日は違う形に変身させてみよう」と伝えて始めました。

まず色んな長さの紙管を並べたり積んだりしてどんな形にしようか試行錯誤していました。その中で紙管を取り替えたり板を繋げて大きくしたり、子どもたちは自分のイメージに近づける為に様々な工夫をしていました。イメージが広がり、部品が足りない小学生は、長い紙管を自分で電動糸ノコで切って使いました。振動する紙管をしっかり抑えてみんな真剣な表情で切っていました。形が決まるとボンドで貼り合わせました。板に貼り付けたり、紐でつなげたりする子もいました。そして好きな色を塗りました。今回はもともとみんなで色をつけた素材を使用しているので、それを活かせるように先週使った薄めた絵の具を重ねていくか、白色の絵の具で全部真っ白にしてから新しく色を塗るかそれぞれ選んで塗りました。終わりの頃にはみんなで遊んだ紙管は子どもたちの手によってすっかり新しく、いろいろな形に変わっていました。

親子クラスは最初にいろんな長さの紙管を見せて、積んだり転がしたり思い思いの方法で遊びました。その後板にボンドで貼り付けて、先週使った絵の具を重ねて塗りました。紙管で遊ぶのも作るのもどちらも集中してたっぷりと触れ合っているように感じました。


 

円柱紙管線路の描画

造形 集団制作 2019年2月1週目

円柱の転がる性質を活かして遊んで描きました。
それぞれの色が円柱の動きで折り重なり、意図して作ることのできない模様の誕生を楽しみました。
 
始めに円柱の積み木で遊びました。円柱の「止まる、そして転がる」という

特性を、こちらが敢えて言葉にしなくても、子どもたちは遊びを通して感じているようでした。たった一つの積み木でも、夢中になって遊べているところに同じ円柱のガムテープの芯が出てくると、子どもたちはさらに特性を活かして高く積んだり、並べて的当てゲームをしてみたりと、自分たちでどんどん遊びの幅を広げていました。

しばらく遊んだあとに出てきたのは、遊びで使ったガムテープ芯よりも細くて長く、丈夫な円柱紙管です。床に敷いた画用紙の上にその紙管を等間隔に並べていきました。幼児・小学生クラスでは制作に移る前に線路を作る絵本を読んだので、その円柱紙管を見た瞬間にピンときたようで、「線路を作ろう!」とノリノリで枕木に見立てた紙管を並べていました。そこに電車がよく走るようにオイル(絵の具を薄めたものです)を少しずつ垂らし、枕木の上に電車に見立てた板を乗せれば準備完了です。順番に子ども達をのせて電車の板を押すと紙管の上をスーッと走っていきます。子ども達は時にはお客さんになって楽しそうに電車を走らせたり、時には整備士になって電車がよく走るように枕木を調整したり、親子クラスから小学生クラスまで、どのクラスの子ども達も一様に電車の世界に浸りながらとても楽しそうに遊びに参加していました。

 

何度か走らせた後に枕木の紙管を取り除いてみると、紙管の転がりによって絵の具がのばされ、手で描いた時には決してできないような、綺麗なグラデーション模様が出来上がっていました。遊びに夢中だった子ども達はそこで初めてその模様に気付き、歓声があがりました。意図して作ったものではなく、遊びの中で自然と作品が出来上がったことに、どの子も驚き、そして喜びを感じられている様子でした。 


 

1

« 毎月の活動: 2019年1月 | メインページ | アーカイブ | 毎月の活動: 2019年3月 »

TOP