HOME > 活動報告 > アーカイブ > 毎月の活動: 2024年9月

活動報告 毎月の活動: 2024年9月

スポンジと石膏のオブジェ

 全クラス 造形 個人制作 2024年9月3週目
 
スポンジ素材に石膏を合わせることで、いろんな形を作ることができます。もとの感触から予想のつかない素材の変化、形作りの面白さを経験しました。
 
フワフワのスポンジに石膏をあわせることで、あたらしい質感や形に変化します。どんなものができるのか、好きな形を描けるか、創造しながら実験感覚で描く作品作りを楽しめるよう活動しました。今回も素材の変化、また同じ形状での違いを感じられるよう、前回のたこ糸と今回のスポンジを合わせて遊んでから制作開始です。
 遊びの流れからスポンジへびに色ジューズや石膏ご飯を食べさせたり、作った形が気に入っているクラスは、完成のイメージを伝えてから挑戦したり、子どもたちの興味関心にあわせて、制作しました。小学生は、四角いスポンジを描く形に合わせて切る所からやりました。螺旋状に切る子も居れば、自由な曲線に切ってみる子など、それぞれの個性が表れていました。最後のスポンジ石膏を土台から取り出す作業はドキドキです。どの子も壊れないようにと気をつけながら、取り出した完成作品を持った時の笑顔から、喜びもひとしおという想いが伝わってくるようでした。


 


アルミホイルレリーフ

 全クラス 造形 個人制作 2024年9月2週目
 
身近な素材を組み合わせて描きました。素材を組み合わせていくことで、模様が変化し、新たに描かれた作品との出会いを楽しめるよう活動しました。
 
アルミホイルを使い、メタリック素材の風合いを活かした作品を作りました。一本の線は動かすだけで、さまざまな形が描かれます。さらに組み合わせることで、変化し、複雑な模様へと変化していきます。その成り立ちを体感できるように、1本のたこ糸と、十分触れ合ってから制作しました。創造力豊かな子どもたちの手にかかると、形が作られるだけでなく、なわとびやあやとり、釣り竿に。いろいろな遊びへと展開していました。遊びを通して感じた素材のイメージを、台紙の上に他の素材と貼りわせて構成しました。さらにアルミホイルをかぶせて、形を浮き彫りにしながら統一し、透明度のある絵の具で塗りました。塗ることで輝きが引き立つ様子、ツルツルした面への色塗りを、楽しみながら、色を重ねていました。紙や木材に色を塗った作品とは違う、不思議な風合いの美しい作品がたくさん出来ました。


  


アクションアート

 全クラス 造形 集団制作 2024年9月1週目
 
遊び足りない夏休み明け、様々な技法で、遊びながら思いっ切り描くことを堪能しました。作ることを意図せず、描く世界観を広げられるよう活動しました。
 
子どもたちにとって今の時代、目的をもって制作する、達成感を得る経験は多様です。反面、描こうと意図せずカジュアルに手を動かし、描かれていく様子、変化、その行為自体を楽しむことは意外と難しいと感じます。ちょっとしたきっかけから、やってみたいと心が動き、楽しめるよう環境を用意して活動を展開しました。ボールあそびから壁打ちが始まり、絵の具をつけて投げてみる。刷毛やローラー、手足を使い、思いのままに色を重ねていきました。始めても経験に少し躊躇していた子もだんだんと、それぞれ思うがままに取り組み、時には部屋や体も絵の具まみれにしながら勢いよく遊んでいました。いろんな素材を重ね、最後にスプレーと落書き感覚であそんでいると、不思議な魅力に溢れた抽象画の完成です。作品を鑑賞しながら、「なんかいいね。かっこいい。楽しかった!」と満足そうな子どもたちの姿が印象的でした。


 


1

« 毎月の活動: 2024年8月 | メインページ | アーカイブ | 毎月の活動: 2024年10月 »

TOP