カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
最近のエントリー
HOME > 活動報告 > アーカイブ > 平面造形: 2019年2月
活動報告 平面造形: 2019年2月
円柱紙管線路の描画
造形 集団制作 2019年2月1週目
円柱の転がる性質を活かして遊んで描きました。
それぞれの色が円柱の動きで折り重なり、意図して作ることのできない模様の誕生を楽しみました。
始めに円柱の積み木で遊びました。円柱の「止まる、そして転がる」という
特性を、こちらが敢えて言葉にしなくても、子どもたちは遊びを通して感じているようでした。たった一つの積み木でも、夢中になって遊べているところに同じ円柱のガムテープの芯が出てくると、子どもたちはさらに特性を活かして高く積んだり、並べて的当てゲームをしてみたりと、自分たちでどんどん遊びの幅を広げていました。
しばらく遊んだあとに出てきたのは、遊びで使ったガムテープ芯よりも細くて長く、丈夫な円柱紙管です。床に敷いた画用紙の上にその紙管を等間隔に並べていきました。幼児・小学生クラスでは制作に移る前に線路を作る絵本を読んだので、その円柱紙管を見た瞬間にピンときたようで、「線路を作ろう!」とノリノリで枕木に見立てた紙管を並べていました。そこに電車がよく走るようにオイル(絵の具を薄めたものです)を少しずつ垂らし、枕木の上に電車に見立てた板を乗せれば準備完了です。順番に子ども達をのせて電車の板を押すと紙管の上をスーッと走っていきます。子ども達は時にはお客さんになって楽しそうに電車を走らせたり、時には整備士になって電車がよく走るように枕木を調整したり、親子クラスから小学生クラスまで、どのクラスの子ども達も一様に電車の世界に浸りながらとても楽しそうに遊びに参加していました。何度か走らせた後に枕木の紙管を取り除いてみると、紙管の転がりによって絵の具がのばされ、手で描いた時には決してできないような、綺麗なグラデーション模様が出来上がっていました。遊びに夢中だった子ども達はそこで初めてその模様に気付き、歓声があがりました。意図して作ったものではなく、遊びの中で自然と作品が出来上がったことに、どの子も驚き、そして喜びを感じられている様子でした。
2019年2月11日 10:00
1