カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
最近のエントリー
HOME > 活動報告 > アーカイブ > 平面造形: 2021年1月
活動報告 平面造形: 2021年1月
空き缶太鼓/空き缶ぽっくり
親子クラス 造形 個人制作/幼児小学生クラス 造形 集団制作 個人制作 2021年1月2週目
円柱素材を使って遊んだり制作したりすることで、形の特性を感じます。それぞれのクラスに合わせた遊びや、制作を通し形の特性を体感しました。
親子クラスは、はじめに「ごろごろごろん」という転がるイメージの本を読み、円柱の形をした空き缶を「ごろんごろん」と転がしてみました。子どもたちは、動きをじっと見つめたり、早速手をのばし捕まえたり。やがて沢山集めて一度に転がしたり、積んでは倒したり。保護者の方が危なくないよう見守ってくださるなか、みんなそれぞれ感じたままに動かしながら、思いきり遊んでいました。動きだけでなく、缶は音も楽しめる素材です。今度はバチを使って缶を叩いて見せました。興味を示した子どもたちに真っ白円柱の缶と絵の具を渡し空き缶太鼓を作りました。絵の具のでてくる感触を楽しんだり、筆をバチのように叩きながらリズミカルに描いたりと、それぞれ自分のペースで描くことを楽しみ、個性豊かな作品ができました。
幼児小学生クラスは、先週使った四角い積み木と今回使う円柱の積み木を見せ、円柱の特性を見つけていきました。
「今日の円柱はこれ。」とでてきたのは、紐の付いた空き缶ぽっくりです。手と足を同時に使うちょっと難しい遊具ですが、少し慣れるとリズミカルに、楽しそうに遊んでいました。今度は色んな色の絵の具をぽっくりで踏んで紙の上を歩きました。幼児はぽっくりで足跡を描きつつ、違う大きさの缶も手でスタンプして楽しみました。小学生は自由に歩くだけでなく、全体のバランスを考えながら描いていました。
その後は同じ缶で、マイぽっくりを作りました。幼児は珍しい金属の素材への彩色をゆっくり経験することに重きを置き、透明の下地材を塗っておいた缶への彩色です。自分だけのぽっくりが作れると聞いて、嬉しそうに好きな色を重ねていました。小学生は地の色を選択できるよう、透明の他に白ペンキも用意しました。それぞれ選んだ下地の風合いを生かし、さらに2つの缶のバランスも意識し描いていました。
今回は円柱を立てたときの形状を体感することに重きをおき、制作活動を展開しました。立てた円柱で遊んだり、円を描いたり、色を塗ったりしながら、その形態を体感できたと思います。
2021年1月25日 10:00
1