HOME > 活動報告 > アーカイブ > 平面造形: 2024年11月

活動報告 平面造形: 2024年11月

ロウのステンドグラス

 親子クラス 造形 個人制作/幼児小学生クラス 絵画 2019年0月1週目
 
線を組み合わせて作った形に、色のついた液体ロウを流し込み、カラフルな模様を描きました。素材の性質や変化の面白さを味わいながら制作しました。
 
今週も線をつなげて描く活動です。先週のストローを見せた後にいろんな長さがある黒い棒を見せました。「れんけつがっちゃん!」絵本のイメージから線をつなげ、箱の中を分割しました。「お部屋ができるとお客さんが来るよ」と話すと楽しみな様子で棒をつなげ、お部屋を区切っていました。お客さんとはカラフルな液体のロウです。好きな色を好きな場所に、それぞれのイメージを意識しながら流し込んでいました。  
小学生は作品を見せてイメージを作り、仕切りの棒の色を黒、金、銀から選んで塗るところから自分でやりました。ステンドグラスみたいな雰囲気を意識して、しっかりと仕切ったり、あえて少し空けてみたりとそれぞれ考えながら制作していました。
最後に固まっているかドキドキしながら裏の紙をはがしました。光に透かすととても綺麗で、それを子どもたちが嬉しそうに眺めていたのが印象的でした。


 


遊びながら描く

 小学生クラス 造形 集団・個人制作 2024年11月1週目
 
遊びながら描くことや、作品を自分のイメージでアレンジしながら描く経験ができるよう、小学生は点と点をつなぎ、線を組み合わせて三角を見つけていく「陣取りゲーム」をしながら三角模様を描きました。
 
いつもと違う活動の展開に、それぞれ頭を使い、線をつなげて三角ができていくことを、体感できた様子でした。ゲームの後は作品をみんなで分け、描かれていた線を活かし書き足してから彩色しました。きれいに色面分割して塗ったり、出来た三角を何かに見立てた作品を作ったりと、それぞれの三角が美しい作品へと仕上がっていきました。


 



絶縁テープで描く三角模様

 親子幼児クラス 造形 集団制作 2024年11月1週目
 
線と線が組み合わさることで、描かれる形を意識しながら描きました。
前回、空間を線でつなげ立体に描いた経験を、平面に描くことで深めました。
 
親子・幼児クラスはダンボール板に黒い絶縁テープの線を使って描きました。絵本に出てきた三角を探しながら、予め描いておいた三角の線から、形を意識して広げていきました。この間のクモの巣みたいと、つながりを感じながら取り組んでいました。テープ貼リが楽しかったようで、線は板の上ではとどまらず、周りにどんどん楽しそうに広がり描かれていくクラスもありました。できた形をカラフルな絵の具で塗りました。幼児だけでなく親子クラスでも形を意識して、自然と丁寧に塗っていく様子がみられました。最後まで分割を意識して描いた幾何学模様、手足全身を使ってダイナミックに描かれた模様。それぞれの制作から個性的な作品が出来上がりました。制作を楽しみできた達成感が、子どもたちの表情から感じられました。


 


1

« 平面造形: 2024年10月 | メインページ | アーカイブ

TOP