カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (4)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
最近のエントリー
HOME > 活動報告 > アーカイブ > 立体造形: 2024年9月
活動報告 立体造形: 2024年9月
スポンジと石膏のオブジェ
全クラス 造形 個人制作 2024年9月3週目
スポンジ素材に石膏を合わせることで、いろんな形を作ることができます。もとの感触から予想のつかない素材の変化、形作りの面白さを経験しました。
フワフワのスポンジに石膏をあわせることで、あたらしい質感や形に変化します。どんなものができるのか、好きな形を描けるか、創造しながら実験感覚で描く作品作りを楽しめるよう活動しました。今回も素材の変化、また同じ形状での違いを感じられるよう、前回のたこ糸と今回のスポンジを合わせて遊んでから制作開始です。
遊びの流れからスポンジへびに色ジューズや石膏ご飯を食べさせたり、作った形が気に入っているクラスは、完成のイメージを伝えてから挑戦したり、子どもたちの興味関心にあわせて、制作しました。小学生は、四角いスポンジを描く形に合わせて切る所からやりました。螺旋状に切る子も居れば、自由な曲線に切ってみる子など、それぞれの個性が表れていました。最後のスポンジ石膏を土台から取り出す作業はドキドキです。どの子も壊れないようにと気をつけながら、取り出した完成作品を持った時の笑顔から、喜びもひとしおという想いが伝わってくるようでした。


2024年9月23日 10:00
1