HOME > 活動報告 > 毎月の活動 > 食材のコラージュ

活動報告

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

食材のコラージュ

 全クラス 料理 個人制作 2023年10月3週目
 
先週までの経験した制作の素材を食材に置き換え、調和のとれた味を描きました。材料や作る工程や変化を一つ一つじっくりと楽しみながら作りました。
 
料理の活動は、自分で作ったものを味わう経験ができる活動です。「今日はお皿を作って、この間みたいにいろいろのせて、お皿ごと食べちゃう料理です。」そんな投げかけに子どもたちは、食べられるお皿って何かな、ホントに食べられるのかなと、想像を膨らませながら、混ぜたりこねたり粘土遊びの感覚で生地つくりを始めました。
生地を寝かしている間は、ピザのトッピングをカットしました。包丁は危ないと怖いと感じる道具だからこそ、どの子も自分で気をつけ工夫しながら切っていました。 
その間に、生地はびっくりするほど、大きくふわふわになりました。生地を好きな形に伸ばし、ソースに切ったトッピング、チーズをのせて焼いたらピザパーティーの始まりです。自分で作ったからでしょうか「いつもは食べられないけど、今日は美味しい!」。そんな嬉しい声も聞けました。


  


カテゴリ:

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

同じカテゴリの記事

毛糸のコラージュ画/毛糸のオブジェ

 親子幼児クラス 造形 個人制作/小学生クラス 造形 個人製作 2023年11月1週目
 
曲線を自由に構成し、平面や立体の作品を描くことを経験しました。素材と触れ合い動かし組み合わせることで、様々ものができる様子を楽しみました。
 
親子・幼児クラスは、はじめに白い毛糸で遊びました。机の上でいろんな形を作ったり、毛糸を投げたり回したり、体を使って遊ぶ子もいて、それぞれが思い思いに毛糸と触れ合いました。自由に遊んだ後は、色とりどりの毛糸を、板目紙の台紙にボンドの色水を塗ったうえに乗せて描きました。ボンド色が混ざる様子を楽しんだり、毛糸の色に合わせて、部屋を作るように色面分割したうえに組み合わせたりと、思い思いに描いていました。乗せた毛糸の上に定着するよう、色のボンド水を更に塗り重ねました。毛糸の色の変化に気づく子もいて、その様子を楽しみながら色を乗せる姿に驚かされました。一方、筆で元気よく塗ると、蛇がどんどん動きます。その様子を楽しみ、乗せては動かし、遊びながら塗り重ねる子もいました。親子クラスは素材で自由に遊びながら、いつの間にか無作為にできた素敵な作品へと仕上がっていきました。遊んだり、考えたりと、それぞれの向き合い方で線の変化を味わいながら作っていました。気が付くと色とりどり・様々な形の線で構成された、個性豊かな美しい世界観の作品が出来上がっていました。

小学生クラスは風船に毛糸を巻いて、球体のオブジェを作りました。形がどうやって作ったかみんなで考え、導き出してから取り掛かりました。風船を作りたい大きさに膨らませて遊んでから、最後毛糸を外しやすくするために風船にハンドクリームを塗ってたくさんの毛糸とボンドを重ねて作ります。球体に毛糸を巻くというちょっと難しい作業でしたが、子どもたちは手をベタベタにさせつつも色や巻き方にこだわりながら一生懸命作っていました。試行錯誤を重ね、納得するまで作り上げた形から、次回風船を取り出すと一体どうなるのか…?そんなお楽しみを残して活動を終えました。


 


落ち葉のコラージュ/コラージュ画

 親子幼児クラス 造形 集団・個人制作/小学生クラス 造形 個人製作 2023年10月2週目
 
幼児親子クラスは、秋をテーマに、画用紙で作った落ち葉とスパッタリングという技法で色を重ねたり、トランスパレントペーパーを貼ったりしながら、紅葉を描きました。
 
1枚の大きな障子紙に、薄めた絵の具をつけた網をブラシでこする技法で、絵の具の細かいしぶきの模様をつけていきました。子どもたちは何度も色を替えながら、いつもとは違う色の着き方を興味深く観察していました。途中で最初に遊んでできた画用紙の葉をのせました。色を重ねてはっぱを取り除くと、型抜きの模様がつきました。幼児は、みんなで分けた障子紙の上にトランスパレントの葉っぱを貼ると、それぞれ個性的な、秋らしい1枚が出来上がりました。並べて飾るとまるでアトリエの中に紅葉が訪れたようでした。


小学生クラスは、先週、みんなで描いたダンボールの板を使って制作しました。1度完成した模様から創造し、新たなものを作り出すことを経験できるよう活動しました。

2週目は1週目の段ボールを等分したものから1枚選んでそこに様々なパーツを貼ったり色を塗ったりしてコラージュ作品を作りました。選べるパーツはスポンジの欠片、布の切れ端、さまざまな種類や長さの紐、不定形な紙きれや段ボールなどです。ひとつずつ紹介すると、どこかで見たことのある材料にだんだんと「あーあれだ。こうして使ったね。」とみんなが制作した時に経験した素材だと気が付いてくれました。  
そんな親しみ深い素材の欠片の中から自分の気に入ったものを嬉しそうに集めていました。選んだ素材を段ボール板にボンドで貼っていきました。制作していく中で徐々にイメージが膨らんでいき、どんどん変わっていく作品たちを見せてくれ、その想像力や表現に見ていて心がわくわくしました。


 


デコボコ洞窟/ダンボール版画

 親子幼児クラス 版画 集団制作/小学生クラス 版画 集団制作 2023年10月1週目
 
親子幼児クラスは、発砲スチロール素材の性質を活かし、遊びながらみんなで描きました。工程を楽しみながら、予測できない模様ができる面白さを体感しました。
 
板の上に薄い木端を並べ、その上にスチロールのお布団をかけます。上にみんなで乗り、足踏みやジャンプをして遊ぶと、お布団に木端の跡がつきました。そこにローラーでインクを塗り、障子紙に転写すると、色々な形が集まる大きな版画の出来上がりです。スチロールを最後に組み立て、屋根に障子紙を乗せると、黒と黄色がまるで夜空のような、不思議な洞窟が出来上がりました。制作素材から新たに作品ができ遊べるとは思っていなかったようで、子どもたちは嬉しそうに遊びながらその不思議な世界を体感していました。


小学生クラスは、それぞれの感性で自由に遊びながら、ひとつの面をみんなで描きました。
日常見たことのある道具を使って描く、意外性を楽しめるよう活動しました。

机に貼られた大きな段ボールが1枚。そこにフォークやピザカッターやトンカチやバールなどの道具をつかい、遊びながら描きました。叩いたり引っ掻いたり穴を開けたり、時にはリズムを合わせてドンドンバンバン、最初は恐る恐るやり始めた子も慣れてくるとただただ無心で感触や音を楽しんでいるようでした。
そうして沢山ユニークな跡がついた板に、みんなで色を決めた版画をしました。写し出された不思議な模様を見て、さらに削ったり、貼ったり版画をしたりとそれぞれいろんなやり方で活動をやり込みました。


 


木端のオブジェ

 全クラス 造形 個人制作・集団表現 2023年9月3週目
 
様々な形の木っ端を自由に組み合わせて好きな形のオブジェを作りました。
クラスに合わせた展開で活動し、同じ木端素材から多様な作品ができました。
 
幼児クラスは同じ素材から自由な発想を引き出せるよう、いつもと違う不定形なテーブルで子どもたちを迎えました。不思議な形から生まれたそれぞれの発想を積み木遊びのように組み合わせながら、色んなものを作っていました。最後にその上にみんなで飾ると、それぞれの作品が調和し合って1人の時とはまた違ったひとつの作品が出来たように感じました。
 小学生クラスは素材を選ばず、ある形から楽しく発想が広げられるよう、いろんな形や大きさの木っ端がランダムに入ったセットをもらって作りました。それぞれが出会った木っ端をみんな好意的に受け入れ、それを使って何が出来るか一生懸命考え、色塗りもじっくり時間をかけてやっている子が多かったように感じました。それぞれが作品を工夫して部屋に飾り、最後に遠くから見ると美術館のようで素敵な空間が完成しました。


 


布貼りレリーフ

 全クラス 造形 個人制作 2023年9月2週目
 
いくつかの工程を通して制作しました。異なる素材の感触や形の組み合わせから、調和のとれた模様が描かれることを体感できるよう活動しました。
 
いろいろな形・感触の違う、カットしたベニヤ木端、梱包材、割り箸、ロープ、ワッシャー、ボタンなどの素材を貼り合わせて描きました。
親子幼児クラスは、はじめに読んだ絵本のイメージから制作を広げました。素材をいろいろなものに見立てながら、楽しそう貼り合わせていました。小学生クラスは、あらかじめ作っておいた作品を見ながら、どんな工程、描き方ができるか想像してから、自分のイメージを形にしました。
バラバラの素材・形でも、それぞれが手を加えることでこんなにも調和された作品が作れるということが体感できたと思います。全く同じ工程で作ったのに、素材や色の選び方、貼り方によって全く表情の違う、個性的なレリーフがたくさん出来上がりました。ぜひお家でも飾ってみてください。


 


TOP