カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
最近のエントリー
活動報告
積み木あそび
造形 集団制作 2019年5月3週目
円柱と四角柱をつなぐ活動です。円柱素材と積み木を組み合わせて作ることで、形のつながりを感じながら、みんなで1つの調和した世界を作りました。
円柱と四角柱をつなぐ活動です。円柱素材と積み木を組み合わせて作ることで、形のつながりを感じながら、みんなで1つの調和した世界を作りました。
親子・幼児クラスは円柱の筒と積み木を合わせて制作しました。親子クラスは、予め設定しておいた角材の長い道の途中に筒を置き、円柱の周りに積み木を積んでその上に板を乗せトンネルを作りました。子どもたちはトンネルをくぐったり、トンネルの上にも積み木を積んだり、思い思いに積み木あそびを楽しんだようでした。道の終わりには積み木をつなげた円形の池も作り、最後に作品にビーズを流しました。子どもたちもキラキラした表情でビーズを流し、ビーズのトンネル道を飽きることなく何度も通っていました。
幼児クラスは、はじめに家を作る絵本を読んだ後、木材に見立て大きな円柱の筒を運んできました。子どもたちはすぐ飛びつき、円柱に乗ったり穴を覗いたりと遊びだしました。そのうち「家の柱になるかも」と声があがり、「積み木で柱を強くしよう」と自発的に柱の周りに積み木を積んでいきました。「壁が作りたい」「お庭が欲しい」「屋根裏部屋を作ろう!」など、家の上から周りまでそれぞれのイメージで自由に作っているうちに、自然と絵本の世界から飛び出してきたような自由なお家ができていきました。
小学生は、前回おなじみの穴あきのもいもいを使い、遊べる作品を作りました。
穴の中にビーズを流すと、子どもたちは遊びたい!と盛り上がり、同時にみんなで遊ぶには滑り台の支えを積み木で作ることに気づき、どこに支えを作ればいいかみんなで考え、各自支えやゴールを作りはじめました。丈夫に積みあげたり、こだわりの形を追求したりして出来たコースに、最後にもいもいを乗せるときはみんな緊張感漂う表情でしたが、上手く架かると、待っていましたとばかりにビーズをもらい、時間も忘れて遊んでいました。
どのクラスも、沢山の単純な同じ形の積み木の組み合わせから、複雑で大きな作品ができあがりました。1人では得ることのできない達成感、つながりあう心地よさを体感できたと思いました。
カテゴリ:
2019年5月27日 10:00
同じカテゴリの記事
布に描くデカルコマニー
全クラス 造形 集団・個人制作 2023年7月3週目
いろんな形を1つの面に意図して組み合わせて表現しそこに工程を加えることで、描かれる偶然の産物との出会いを、制作と鑑賞を通し経験しました。
スポンジのフワフワした感触と触れ合いながら、布を染めて開いて線対称の模様をみんなで作り、何に見えるかそれぞれ自由に鑑賞して楽しみました。
始めに素材で遊びました。投げる、折り紙する、敷いたり巻きつけたりと、さまざまな活かし方で遊び続ける様子に、改めて子どもたちのすごさを感じました。遊んだ後は自然とちぎって出来たへんてこな形を使って制作しました。
親子クラスは1人1枚、幼児小学生クラスはみんなで大きな1枚の布に描きました。大きな布いっぱいに広がる不思議な線対称の模様は迫力もあり、広げた瞬間自然と拍手があがるクラスもありました。予測出来ない面白さがあるデカルコマニーはそれぞれのクラスで毎回全く違う印象の作品になるので何度見ても新鮮な感動がありました。
2023年7月24日 10:00
おおきなおさかな/金魚
親子クラス 造形 集団制作/幼児小学生クラス 絵画 個人制作 2023年7月2週目
先週と同じテーマを違う手法で表現しました。親子クラスは、ダンボールで大きい魚を、幼児小学生は金魚をモチーフにして、感じたままを描きました。
親子クラスは、みんなで描いた正三角形をつなげて大きな魚を表現しました。三角ダンボールの上にテープをひっぱって切って貼り描いた後、全体を絵の具で自由に彩色しました。ビニールテープをはがすと色の部分と白の部分のコントラストがとても綺麗な模様ができました。最後にダンボールを組み合わせて壁に並べると大きなお魚の登場です。完成したお魚を子どもたちはとても満足気な表情でながめていました。
幼児・小学生は金魚を見ながら絵を描きました。アトリエの絵画はモチーフと似ている形、色を表現することではなく、絵を描きたいという意欲を持ち、モチーフを見て感じたまま、描きたいように描くことを大事にしています。子どもたちは親しみのあるモチーフを見ながら、嬉しそうに描き始めました。悩んだり楽しんだりと真剣にモチーフと向かい、それぞれ個性は光る素晴らしい作品が出来上がりました。みんなの作品を並べると、素敵なお魚がたくさん泳いでいる水族館のようでした。
2023年7月17日 10:00
おさかなの世界
全クラス 造形 集団・個人制作 2023年7月1週目
個々の表現が、1つの面で自然と調和し、共に描く心地よさや楽しさを体感する活動です。正三角形を組み合わせ、みんなでさかなの世界を表現しました。
正三角形の折り紙を組み合わせてできた形をさかなに見立て、スプレーのりをかけておいた色画用紙の水槽の中に描きました。そこにお水を入れてあげよう!と、絵の具を水に見立てて塗りました。始めは水色、黄緑や黄色・青・緑と様々な絵の具を足していくと、色がどんどん変化していきます。その変化を感じながら、刷毛だけでなく手も使って、思い切り彩色を楽しんでいました。
小学生はさらに、マスキングテープで魚を重ね再度彩色して仕上げました。
最後に隠れた魚を探してみようと貼ってある三角折り紙をそっとはがすと、魚を貼った台紙によるピンク色の魚の群れが描かれました。気持ちよさそうにさかなが泳いでいるとても涼しげで、夏らしい作品となりました。
2023年7月10日 10:00
ロウの三角レリーフ
全クラス 造形 個人制作 2023年6月3週目
前回と同じような工程、素材を使って作品を作ります。似ているけど違う、経験を繰り返し、応用して想像する楽しさを体感できるよう活動しました。
色とりどりの液体のロウを使って作品を作りました。ロウを溶かしている鍋など、先週と同じような設定を見て、「またゼリーを作るの?」などと言っていた子ども達。先週の活動とのつながりを早速感じてくれていたようでした。
親子クラスでは角棒で作った枠の中に、色のついた三角木っ端を自由に配置し、そこにいろんな色のロウを流し込んでいきました。それぞれのペースで気に入った工程を楽しみ、遊びながら素敵な作品をつくる事が出来ました。
幼児・小学生クラスでは正三角形の木っ端で作った型に流し込んだロウを角棒の型の中に配置し、最後に白ロウを流し込みました。様々な工程を経て出来上がった作品を見て、みんな目を輝かせながら喜んでくれている様子でした。
つながりや経験を活かす事で、より活動を楽しむ事ができました。
2023年6月26日 10:00
寒天ゼリー
全クラス 料理 個人制作 2023年6月2週目
料理は作るだけでなく、作品を食べる楽しさを体験できます。制作素材を食材に替えて、素材の変化を楽しみながら、季節感のあるお菓子を作りました。
2種類のジュースを使って描く寒天ゼリーを、テーマである四角柱の棒寒天を使い、四角い型で作りました。久ぶりや始めての活動というだけでなく、経験のある子も、なじみのない食材を使うことで、想像が広がったようでした。
親子は作っておいたゼリーを包丁で小さく切って型に入れ、違う味で作ったゼリーを流し込んで固め、自分で切った模様の見えるゼリーを作りました。
幼児と小学生は、固めたぶどうゼリーを包丁で対角線に切って直角二等辺三角形を作り2つの型に入れて、りんごゼリーを隙間に流し入れて作りました。
固まるのを待って、お皿に開けて完成です。型から取り出した瞬間、おもわずみんなの歓声があがり、それぞれ2色の形で織り成す、素敵な模様のゼリーができました。「また作りたい。」と嬉しい声が響いていました。
2023年6月19日 10:00